新しい順ゲーム通販一覧 10016アイテム、ページ163
ボードゲームを取り扱っている通販サイトなどを、横断して検索して探すことができるツールです。値段の比較や、情報収集、安全なものを検索できるようになっています。
現在、同人サークル様で個人通販をしている方がいましたら、お知らせいただけますと、リストアップを検討いたします。
シェアしてもらえると大変喜びます。
タイムライン:出来事編
¥1,600
タイトル
タイムライン:出来事編
原題タイトル
Timeline Event
会社・出版社
Hazgaard
デザイナー
F.Henry
プレイ人数
2-8
対象年齢
8+
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「タイムライン」は、歴史の前後を推測していくゲームです。
ローマの大火は、ユリウス・カエサルが皇帝に指名された後でしょうか? そのとき、万里の長城の建設は始まっていたでしょうか?
カリフォルニアのゴールドラッシュも同じ時期起こっていましたか?
水色の缶に入った『タイムライン:出来事編』は、世界史上の事件やイベントをフィーチャーした55枚のセットです。
タイムライン:博識編
¥1,600
タイトル
タイムライン:博識編
原題タイトル
Timeline classic
会社・出版社
Hazgaard
デザイナー
F.Henry
プレイ人数
2-8
対象年齢
8+
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「タイムライン」は、歴史の前後を推測していくゲームです。
ダーウィンが進化論を定式化したとき、シャンパンを飲んでいる人はいたでしょうか?
電気アイロンの発明は、人類初の宇宙遊泳の前でしょうか、それとも後でしょうか?
黄色の缶に入った『タイムライン:博識編』は、世界史上のさまざまな事象を総合的に扱った55枚のセットです。
タイムライン:発明編
¥1,600
タイトル
タイムライン:発明編
原題タイトル
Timeline Invention
会社・出版社
Hazgaard
デザイナー
F.Henry
プレイ人数
2-8
対象年齢
8+
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「タイムライン」は、歴史の前後を推測していくゲームです。
百科事典が最初に出版されたとき、みんなブルージーンズを穿いていたでしょうか? その時すでに歯ブラシを使っていましたか?
水上機の生産は、これらの発明の前でしょうか、それとも後でしょうか?
黄緑色の缶に入った『タイムライン:発明編』は、世界史上の発明・発見をフィーチャーした55枚のセットです。
アレゴリアの玉座【お一人さま一点まで】
¥14,300
【予約商品】アレゴリアの玉座【お一人さま一点まで】タイトル:Throne of Allegoria
デザイナー:Robin Lees, Steve Mackenzie
メーカー:Spielworxx
発売年:2019
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:60分〜120分
対象年齢:12歳以上
プレイヤーは、アレゴリアの地の貴族となり、次の君主の座をかけ競い合います。
プレイヤーが貴族として、後継者争いを勝ち抜くには、実に多くのものと向き合わなければなりません。
さまざまな課題に向き合い、自らの影響下にある町を発展させ、軍備を整え(そして他の家と争いつつ)、計略を仕掛け、動乱の機運にも注意を払う必要があるのです。
各ラウンド、どのアクションをどれくらい実行できるかは、入札によって決められます。
行いたいアクションに対して入札を行い、その入札額が高ければより多くのアクションを実行する機会が与えられます。
しかし、入札はその額が伏せられた状態で行われるため、他のプレイヤーの思惑を読まなければなりません。
アクション選択の時点で、すでに他の家との駆け引きは始まっているのです。
そして、それぞれのアクションは、プレイヤーにさまざまな恩恵をもたらすことになります。
課題のカードは得点を得るための目的をプレイヤーに与えてくれます。
労働力アクションは、配下となるさまざまな職業のカードを獲得します。
そのほか、兵士や密偵、商人、銀行家といったアクションが用意され、プレイヤーは、実に多くの手段から選択することになります。
これらのアクションは、他のゲームでも見られるものではありますが、それぞれに固有の処理や労働者アクションで手に入れたカードを含めたマネージメントが必要となり、このゲームにおける一手、一アクションは、決して単に「何かを得る」と言うだけのものではなく、ゲームに深みを与えるものになっています。
さらに、王家の勅命に翻弄されることもあるかもしれません。
貴族は一時も休まることはないのです。
さまざまな要素が綿密に組み合わせられたさまは、コンピューターゲームのようでありつつも、入札によるアクション選択をゲームの中心に据え、ボードゲームらしい駆け引きにまとめられた作品になっています。
やり応えのあるマネージメントゲームとして非常にお勧めです。
※カード訳のシールとスリーブ挿入用用紙、スリーブが付きます。これらを使いやすい形でご利用ください。
クリスタルパレス 日本語版
¥7,700
【予約商品】クリスタルパレス 日本語版タイトル:Crystal Palace クリスタルパレス
デザイナー:Carsten Lauber
メーカー:Feuerland Spiele
発売年:2019
プレイ人数:2〜5人
プレイ時間:90分〜150分
対象年齢:14歳以上
1851年にロンドンで開催された第一回万国博覧会を舞台に(とはいえ、それは現実のもの少し異なる、ちょっと奇妙なものかもしれません)、プレイヤーは参加国のひとつとなり、栄光を勝ち得ることを目指します。
プレイヤーは、開催を目前に控えた万国博覧会に向け、さまざまなアクションを駆使し、準備を整えていきます。
ゲームの基本となるのは、ワーカーに見立てたダイスを用いたワーカープレイスメントです。
各ラウンドのはじめ、プレイヤーは秘密裏に自分のダイス目の数を決めることになります。
ダイス目が大きいほど、優位に進めることができますが、目の合計数が支払うべきコストになるため、それぞれのダイス間でどのように目を配分するのか、ラウンド開始時点で、悩ましい選択を迫られることになるでしょう。
そして、ダイスを置いた場所に応じて、さまざまなアクションを実行することになります。
発明に向け特許の取得を進めたり、博物館で最新の研究結果を得たり、紳士クラブに通っていろいろな人物から手助けを受けたり、新聞社で宣伝を行ったりと、実にさまざまなです。
各ラウンドの終盤には、試作品の製作が待っています。
特許を用い、試作品を作りましょう。このとき、試作品に紐付いた人物の助けを得ているならばより高い得点をもたらす場合があるため、どの特許を取得し、どの人物の助けを受けるのか、その選択が鍵となっているのは言うまでもありません。
また、試作品が完成することで、さまざまな効果ももたらされます。この効果も見据えて、制作する試作品を選ぶことも重要となるでしょう。
また、ゲームを通じ、収入とコストについても頭を悩まされることになります。
借金がシステムに組み込まれていることからわかるように、そのバランスは実にシビアなものになっているのです。
一国として、万博で栄光を勝ち得るのは、決して簡単なことではありません。
多くの選択を積み重ねた先に、その栄光が待っているでしょう。
リトルタウンビルダーズ
¥3,850
商品解説■ゲームマーケット2017秋で発表され、高い評価を受けた『リトルタウンビルダーズ』のリメイク版!
16種類の新たな建物タイルや新マップ2種類が追加されたほか、コマやパッケージのビジュアルも一新されました。
このゲームは、「ワーカープレイスメント」と呼ばれるゲームです。自分のコマを建物の近くに配置することでさまざまな効果を発生させて、資源を獲得します。
そうした効果の数々を上手に利用して、たくさんの勝利点を獲得することが目的です。
建物タイルは全部で40種類!それらの組み合わせでゲームは大きく変化し、遊ぶごとに違った展開が楽しめます。
非常にシンプルながらも何度でも遊びたくなる、名作ゲームです!
■ゲーム概略■
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:30分
対象年齢:8歳以上
デザイナー:Shun&AYA(Studio GG)
イラスト:たかみまこと
<内容物>
タウンボード 2枚(表裏別マップ)
得点ボード 1枚
畑タイル 5枚
建物タイル 24枚
追加建物タイル 16枚
巡礼地タイル 1枚
スタートプレイヤーマーカー 1枚
プレイヤーマーカー 4個
ワーカーコマ 20個
家コマ 28個
資源コマ 60個
ラウンドマーカー 1個
お金チップ 24枚
勝利点チップ 8枚
目標カード 24枚
取扱説明書 1部
タイムライン:発明編 日本語版 (Time Line:Classic)
¥1,500
商品解説■歴史上の出来事を、年代順に正しく並べてみよう!
「タイムライン」は、歴史雑学カードゲームです。
55枚のカードそれぞれには、歴史上の出来事と、それが発生した年(西暦)が記されています。このカードを年代順に正しく並べていくのがこのゲームの目的です。
遊び方は簡単で、楽しみながら歴史や雑学も身につく、子供から大人までエキサイティングにプレイできるカードゲームです。
また、リニューアル版の他の「タイムライン」のセットと組み合わせると、より楽しく、挑戦しがいのあるゲームをプレイできます。
百科事典が最初に出版されたとき、みんなブルージーンズを穿いていたでしょうか?
その時すでに歯ブラシを使っていましたか? 水上機の生産は、これらの発明の前でしょうか、それとも後でしょうか?
■ゲーム概略■
プレイ人数:2~8人
対象年齢:8歳以上
プレイ時間:15分
デザイナー:Frederic Henry
<内容物>
カード 55枚
コールドウォータークラウン
¥5,700
タイトル
コールドウォータークラウン
原題タイトル
Coldwater Crown
会社・出版社
Bellwether Games
デザイナー
Brian Suhre
プレイ人数
1-4人
対象年齢
12歳以上
プレイ時間
30-45分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「コールドウォータークラウン」は、極寒の海での魚釣り大会をテーマにしたゲームです。
世界的に有名なコールドウォータークラウンの釣りトーナメントのコンテストが始まりました。
適切な餌を適切なタイミングで投じて、最大の魚を巻き取ります。
トロフィーを獲得するために、異なる釣り場での努力の戦略的なバランスを取りにいきます。
これらの極寒の海について確実ではないものの、魚が食らいつくことを期待します。
このゲームは、卓上での釣りのスリルを捉えた楽しくて賢いボードゲームで、戦略的計画、釣り人の直感、そして適度な運のゲームです!
最大3人の友達と釣りの専門知識を試すか、練習池でスキルを磨きます。
あなたがマスターアングラーである必要はありませんが、トロフィーカウントが積み上がることを期待します。
アイル・オブ・スカイ:族長から王へ 日本語版
¥3,675
タイトル
アイル・オブ・スカイ:族長から王へ
原題タイトル
Isle od Skye
会社・出版社
Mayfair
デザイナー
A.Pelikan, A.Pfister
プレイ人数
2-5人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
60分
難易度(5段階、易1<難5)
3
2016年エキスパート賞
「アイル・オブ・スカイ:族長から王へ」は、島の主導権を巡り、領地を拡大させていくゲームです。
ボードを広げ、スコアタイルをよく切って対応するスペースに配置します。
ラウンドマーカーをトラックの最初のマスに置きます。
金貨を準備します。
自分の色を選び、選んだ色のスクリーンや地形タイルなどのパーツを受け取ります。
スコアピースをスコアトラックに配置し、白が描かれた地形タイルを表向きにして自分の前に置きます。
地形タイルを布袋に入れて混ぜます。
ゲームは以下の流れで行います。
1、収入:
各プレイヤーは城の分と、その城の道につながるウイスキーから追加の金額を得ます。
3ラウンド目からはスコアピースが自分より先にあるプレイヤーの数に応じて収入を得ます。
2、タイルを引いて値段設定:
各プレイヤーは布袋から地形タイルを3枚引いて、プレイヤースクリーンの前に並べ、プレイヤーのスクリーンの裏で捨て札マーカーをいずれかのタイルに割り当て、残りの2枚のタイルには金貨を割り当てます。
全員金貨と捨て札マーカーをの割り当てが終わったら、プレイヤースクリーンをどかします。
3、タイルを捨てる:
捨て札マーカーを割り当てたタイルを布袋に戻しシャッフルします。
4、タイルを買う:
スタートプレイヤーから時計回り、他のプレイヤーからタイルを1枚だけ買うことができます。
欲しいタイルに割り当てられた金貨と同じ量の金貨を支払います。
タイルを売る側は支払われたコインを獲得するだけでなく、そのタイルに割り当てた金貨を手持ちに戻します。
タイルを買えない、または買いたくない場合はパスします。
5、建設:
すべてのプレイヤーは、このラウンドで獲得した地形タイルを配置ルールに従い隣接するように自分の領地に追加します。
タイルによって完成したエリアから勝利ポイントを獲得できます。
ルールに従ってタイルを置けない場合は、布袋に戻します。
すべてのプレイヤーはそのラウンドのスコアを計上します。
スコア計算のあと、スタートプレイヤーが移ります。
採集ランドが終了したら、自分の領地に置いた巻物が描かれた勝利ポイントを獲得し、それらを計上して最も勝利得点が高いプレイヤーが勝ちます。
ニューフロンティア日本語版
¥11,000
タイトル
ニューフロンティア
原題タイトル
New Frontier
会社・出版社
Rio Grande
デザイナー
W.H.Huang, T.Lehmann
プレイ人数
2-5人
対象年齢
14歳以上
プレイ時間
45-75分
難易度(5段階、易1<難5)
4
「「ニューフロンティア」は、実行できるアクションを選択することで、自分の銀河帝国を構築していくゲームです。
プレイヤーは誰もが実行できるアクションを選択でき、また選択したプレイヤーのみがそのアクションの有益なボーナスを獲得します。
使用する開発の内容は準備時に決定され、プレイヤーはそれらに基づいて戦略的な計画を立てることができます。
8つの開発の1つのグループが常に機能しています。ゲームには、最初のゲーム用に16の追加の開発の推奨セットが含まれています。
後のゲームでは、プレイヤーは準備中に使用する8つの両面「小規模な」開発と、8つの両面「大規模な」9コストの開発のどちら側をランダムに選択します。
毎手番プレイヤーは、新しいワールドを探す「探査」、帝国を強化する技術を手に入れる「発展」、発見したワールドを開拓する「移住」、生産可能な惑星で製品を作る「生産」、製品の売却や消費をすることで勝利点やクレジットを得る「交易・消費」、などのアクションのうちいずれか1つを選ぶことになる。
プレイヤーが獲得できる多くの世界には特別な力があり、これらの世界は探索段階で袋から引き出されます。
ニューフロンティアの世界では、コストの支払いや征服に加えて、入植者を解決する必要があります。
いくつかのワールドは、解決されると良いものを受け取ります。
他は生産ワールドであり、「生産」アクションが選択されたときに商品を受け取ります。
商品はクレジットと交換したり、勝利ポイントで消費したりできます。
4つのゲームの終了条件のうち1つ以上に達するまで、プレイは続行されます。
そのラウンドのすべてのアクションが完了した後、定住した世界、開発や開発ボーナス、および消費財から獲得した勝利点チップから、最も多くの勝利ポイントを獲得したプレイヤーが勝ちます。
大いなる狂気の書日本語版
¥6,300
タイトル
大いなる狂気の書
原題タイトル
The big book of madness
会社・出版社
Iello
デザイナー
M.Rambourg
プレイ人数
2-5人
対象年齢
12+
プレイ時間
90分
難易度(5段階、易1<難5)
4
「大いなる狂気の書」は、魔法を駆使して魔導書を封印する、協力型のデッキ構築冒険ゲームです。
ボードを広げ、プレイヤーに人数に応じた枚数の狂気カードをボードの窓スペースに配置します。
呪いカードをタイプごとに分けよく切って山札を構成します。
レベル2と3の元素カードを準備します。
各プレイヤーは基礎呪文カードを準備し、表向きに並べます。
各プレイヤーは魔法使い1人を選び、自分の魔法使い使途に従い元素カードを受け取ります。
魔道書を最終頁を準備し、本文ページを用意し構成し準備します。
書庫呪文を裏向きにして元素ごとに分け、各レベルの呪文カードをそれぞれ1枚ずつランダムに引きます。引いたカードを各元素ごとに山札を構成します。
ラウンドマーカーを難易度に応じて準備します。
召喚マーカーを召喚トラック上の消火スペースに置きます。
元素トークンを準備し、スタートプレイヤーを決めます。
スタートプレイヤーから順番に以下の流れを行います。
1、精神統一フェイズ:
自分の前に配置されている呪文を、正位置に戻し全て復活させます。
2、モンスターフェイズ:
モンスターフェイズは、魔道書に対し有害な効果を表します。召喚マーカーを1つ進め、移動スペースの効果を適用させます。召喚マーカーが召喚のマスに移動した場合、呪いが残っていたら失敗時のペナルティを受け、呪いは捨て札となります。成功失敗のいずれでも、召喚マーカーに移動させ書の処理を行います。
呪いは召喚マーカーが移動した時点1つだけ適用します。
3、アクションフェイズ:
実行可能な以下のアクションのいずれかを行います。
・呪文の発動をする:消耗していない自分の呪文のうち1つを、横向きにして、元素をコストとして支払うことで発動させることができます。また効果を増幅させるために発動コストより多くのコストを支払うことができます。
・新たな呪文の習得する:書庫から呪文を1つ習得できます。4つの一番上に山札の上のなかからどれか1つを元素をコストとして支払い習得できます。5つまで呪文は持つことができます。
・元素カードを獲得する:テーブル中央からレベル2-3の元素カードを獲得できます。獲得しようとする元素をコストとして支払う必要があります。
・呪いを破壊する:呪いのじょうぶにある元素を4つ支払い、呪いを1つ破壊できます。
・自分の狂気カードを治療する:同じタイプの元素を2つ支払うことで、自分の手札やサポートプールから狂気カードを1枚治療できます。
4、回復フェイズ:
手番終了時に、手札が6枚になるように調整しますが、狂気カードは捨て札にすることはできません。狂気カードが6枚たまってしまったらそのプレイヤーはゲームから脱落します。
これを繰り返し、プレイヤーが魔道所のページをすべてめくり、最後のモンスターを打ち負かしたらゲーム終了で勝利となります。
反対に、プレイヤーが正気カードを受け取る必要があるのに狂気デッキが空だったり、最終頁のモンスターに負けたり、全員狂気カードが6枚たまったらゲームから負けます。
大いなる狂気の書拡張:第5のエレメント
¥2,800
タイトル
大いなる狂気の書拡張:第5のエレメント
原題タイトル
The big book of madness Expansion
会社・出版社
Iello
デザイナー
M.Rambourg
プレイ人数
2-5人
対象年齢
12+
プレイ時間
90分
難易度(5段階、易1<難5)
4
「大いなる狂気の書:第5のエレメント」は、「大いなる狂気の書」の拡張セットです。
あなたの目指すゴールは本体ゲームと同じ、狂気に陥る前に魔導書を封印しなければなりません。
第5のエレメント「ダークマター」、新たな「恐怖症カード」、凶悪な新モンスターといった新要素を加えた、
さらなる困難がプレイヤーたちを待ち受けています。
ニュートン拡張タイル
¥1,500
タイトル
ニュートン拡張タイル
原題イトル
Newton
会社・出版社
Cranio creations, Tendays
デザイナー
S.Luciani, N.Mangone
プレイ人数
1-4人
対象年齢
14歳以上
プレイ時間
90-120分
難易度(5段階、易1<難5)
4
「ニュートン拡張タイル」は、「ニュートン」のアクションなどが増える拡張セットです。
新たな効果を持つアクションカード「高等講義」、特殊な効果を持つタイル「偉大な発見」の二つの拡張が含まれています。
エバーデール日本語版
¥8,500
タイトル
エバーデール
原題タイトル
Everdell
会社・出版社
CMON
デザイナー
James A. Wilson
プレイ人数
1-4人
対象年齢
14歳以上
プレイ時間
40-80分
難易度(5段階、易1<難5)
4
「エバーデール」は、ダイナミックな樹木の構築とワーカープレイスメントのゲームです。
プレイヤーは次の3つのアクションのいずれかを実行できます。
・ワーカーを配置する:
各プレーヤーにはワーカーを持ちます。これらは、ボードの場所/イベント/および場所カードに配置されます。
ワーカーはさまざまなアクションを実行して、プレイヤーの樹木の発展を促進します。
資源の収集やカードの獲得、その他の特別なアクションの実行ができます。
・カードをプレイする:
各プレイヤーは建物を構築して動物を増やしています。
最大15枚の建設カードとクリッターカードのテーブルがあります。
カードには、旅行者/制作/場所/管理/繁栄の5種類があります。
カードは資源を生成し、能力を付与し、最終的にポイントを獲得します。
カードの相互作用により、多数の戦略とほぼ無限の多様な作業都市が明らかになります。
・次のシーズンの準備:
ワーカーはプレイヤーのストックに戻り、新しいワーカーが追加されます。
ゲームは冬から次の冬の始まりまで行われ、その時点で最もポイントの多い都市のプレイヤーが勝ちます。
グリーンベーダーゲーム日本語版
¥2,200
タイトル
グリーンベーダーゲーム
原題タイトル
Feuer Frei!
会社・出版社
2F
デザイナー
F.Friese
プレイ人数
1-4人
対象年齢
12歳以上
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「グリーンベーダーゲーム」は、エイリアンからの攻撃を耐え、あなただけが地球を守ることができる、インベーダーゲームをテーマにした協力ゲームです。
あまりにも多くのエネルギーを失う前に、武器をチャージしてすべてのエイリアンを撃退してください!
各レベルごとに、危険が高まります...
あなたはこの挑戦を受け入れ、9面すべてを勝つことができるでしょうか?
撃つべし!撃つべし!
ソロモードで9面すべてを自分でプレイするか、チームモードで友達と協力してすべてのエイリアンと対峙できます!
このゲームは、事前に並べ替えられたカードのデッキと9面セクションに分かれたルールブックレットを使用し、9面すべてを段階的に発見できます。
またいつでもゲームをリセットして、もう一度プレイできます!
サンデースプリット
¥2,500
タイトル
サンデースプリット
原題タイトル
Sundae sprit
会社・出版社
Renegade game studio
デザイナー
N.Bivins
プレイ人数
2-5人
対象年齢
10歳以上
プレイ時間
20分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「サンデースプリット」は、食材から最高のアイスクリームサンデーを作ろうとします。 トッピングとフレーバーを手に入れて、野菜は避け、各アイスクリームサンデーを得点とします
材料カードをよくシャッフルして裏向きの山札と、規定枚数のカードを表を見ずにそのまま箱に戻します。
分配役になるプレイヤーをランダムに決定します。
1、分配フェイズ:
各ラウンドの開始時に、分配役は指示されたカードを山札から引き、分配役だけが見て山札から引いたカードを、プレイヤーの人数の組に分割し、規定枚数を裏にします。
2.選択フェイズ:
分配役の左隣のプレイヤーから時計回りに任意の一組を選び、ただちに全てのカードを表向きにし、カード全てを自分の前に種類別に並べます。
プレイヤー全員がカードの組を獲得したら、ラウンド終了です。
ラウンド終了時点で山札がなくなっていればゲーム終了です。
最多バナナカード、チェリーの倍数ボーナス、アイスクリームの種類ボーナス、スプレーチョコとホイップのペア、アイスクリームの得点を計上し、野菜のペナルティを差し引きます。
得点が高いプレイヤーが勝ちます。
ピラミッドのつくり方日本語版
¥3,200
タイトル
ピラミッドのつくりかた
原題タイトル
Pyramid
会社・出版社
iello
デザイナー
M.Dunstan, B.J.Gilbert
プレイ人数
2-5人
対象年齢
10歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「ピラミッドのつくりかた」はあなたを古代エジプトの世界へ誘い、それぞれ古代エジプトの王朝を率い、繁栄を目指します。
自分の王朝が何世代にもわたって栄え続けるよう神々に祈りを捧げ、彼らの名誉において建造物を建設します。
各王朝のネクロポリス(永遠の眠りと栄光の都)はピラミッド、オベリクス、そして王家の墓で構成されます。
採石場からもっとも良い組み合わせの石を選択し、設計を最適化して、あなたのネクロポリスをエジプトでもっとも有名することが目的です。
各ターン、プレイヤーは最初に「神」を選択します。選択する「神」により、建設する順番と、建設できる建造物が決定します。
次に、選択した「神」の示す順に、テーブル上に並んだ建設カード(建設に必要な石が記載)2枚のペアをドラフトし、「神」の指示のある建造物にカードを配置していきます。
建造物のピラミッド、オベリスク、王家の墓のそれぞれはカードの配置方法が異なり、配置した石のつながりにより勝利点を得ます。
こうして全10ラウンドをプレイしたらゲームは終了。
自分の3つの建造物の合計勝利点が最も多いプレイヤーが勝者となります。
簡単なルールとユニークなエジプト神の効果、そしてカードドラフトの駆け引きとネクロポリス完成への過程が楽しい、カード配置ゲームです。
グルームヘイヴン 完全日本語版 (Gloomhaven)
¥31,000
商品解説■そこは文明世界の果て。傭兵は気楽な稼業とはほど遠い。それでも彼らは冒険や富や名声を求めて、比較的安全なグルームヘイヴンから防壁を超え、
闇深き野性の森、雪深き山の洞窟、そして永らく忘れられた地下聖堂へと、蛮勇を武器に赴いていく。
だがどんな依頼だろうと前金は期待するな。諸君が無事戻ってくるなどとは、誰も信じていないのだから。
本作は、進化する幻想世界を舞台とするユニークで戦術的な協力ゲームです。
各プレイヤーは、それぞれ固有の目的を秘めた百戦錬磨の傭兵を演じます。一致団結して戦い抜くことになる一連のキャンペーン・シナリオは、
各プレイヤーの行動に応じて分岐します。見つかる財宝、冒険者の引退、未来を左右する決定的な選択によって、特異な経験を得られること間違いなしです。
どのシナリオでも、高度に戦術的な決断が要求されます。ダイスを廃したスタイリッシュな戦闘システムを採用し、
適切なタイミングで適切な能力を使えるかどうかが、勝敗の分かれ道となります。
あなたはボードゲーム史に残る大作のエンディングを迎えることができるでしょうか?
■ゲーム概略■
プレイ人数:1~4人
プレイ時間:30分~120分
対象年齢:14歳以上
デザイナー:Isaac Childres
<内容物>
シナリオ冊子 1冊
カード 1600枚以上
キャンペーンボード 1枚
キャラクターボード 17枚
キャラクター封入箱 35箱
キャラクターコマ 18体
モンスターコマ 236体
モンスターデータシート 47枚
モンスターデータスリーブ 6枚
街の記録帳 1冊
タイル 185枚
コマ立て 24個
元素ディスク 6個
元素注入ボード 1枚
ラウンドマーカー 1個
トークン 295個
HP/XPダイヤル 4つ
記録用紙 18冊
封書 3セット
ステッカーシート 4枚
取扱説明書 1部
※中古商品に関しまして、「記録用紙」は消耗品の為、完揃いでない場合がございます。予めご了承ください。
※中古商品に関しまして、シールはゲームボード・コマ・タイル等に貼付け済みの場合がございます。予めご了承ください。
クィーンズ ~ハチなるか、ハチならざるか、それが問題だ~ 完全日本語版 (Queenz: To bee or not to bee?)
¥3,880
商品解説■色とりどりの蘭の花をパズルのように並べていく、見た目にも楽しく何度も繰り返し遊びたくなるボードゲームが登場。
あなたは名高い養蜂家です。競い合う同業者たちより多くの栄誉と名声を得るために、蘭の花で満たされ、ミツバチたちの集う素晴らしい庭園を築き上げましょう。
プレイヤーは、ゲーム盤の上を動いていく庭師コマを通じて、様々な色の蘭の花を受け取っていくこととなります。
そして手元に十分な蘭の花がそろったら、集めた蘭の花と養蜂箱を置いた庭園タイルを並べて自分の養蜂場を造り上げていくのです。
養蜂家として高い評価を得るためには、同じ色の蘭の花が隣り合って並ぶようにするとともに、庭園全体では様々な色の蘭の花も取り揃えていく必要があります。
もちろん、庭園にミツバチがどれほど集まっているかも重要な要素となるでしょう。
ゲーム盤上を動き回る庭師から何色の蘭の花を獲得するのか、どのような形の庭園タイルを繋げていくのか……
競い合う他のプレイヤーの動向にも常に気を配りながら、自分だけの最高の庭園を造り上げて、この国一番の養蜂家を目指しましょう!
■ゲーム概略■
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:30分
対象年齢:8歳以上
デザイナー:Bruno Cathala & Johannes Goupy
<内容物>
ゲーム盤 1枚
勝利点ボード 1枚
プレイヤーボード 4枚
蘭トークン 125枚
黒い蘭トークン 3枚
庭園タイル 24枚
ハチミツ樽トークン 20個
庭師コマ 1個
養蜂箱コマ 12個
5色ボーナストークン 4枚
勝利店トークン 4枚
プロモトークン 4枚
取扱説明書 1部