バネスト再入荷順ゲーム通販一覧 1910アイテム、ページ29
ボードゲームを取り扱っている通販サイトなどを、横断して検索して探すことができるツールです。値段の比較や、情報収集、安全なものを検索できるようになっています。
現在、同人サークル様で個人通販をしている方がいましたら、お知らせいただけますと、リストアップを検討いたします。
シェアしてもらえると大変喜びます。
オルビス
¥3,712
タイトル
オルビス
原題タイトル
Orbis
会社・出版社
Space Cowboys
デザイナー
T.Armstrong
プレイ人数
2-4人
対象年齢
10歳以上
プレイ時間
45分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「オルビス」は、神格となりさまざまな地域のタイルを集め、より良くなるように世界を創造するゲームです。
自分の手番が来たとき、プレイヤーは中央エリアに並んでいる9枚の地域タイルのうち1枚か、獲得可能な神タイルのうち1枚を取らなければなりません。
地域タイルそれぞれには様々な効果があり、取るたびに崇拝者を獲得、配置し、コストを支払い、特殊能力がある物はその効果を解決していきます。
資源を管理しつつ地域タイルを配置して、自分だけの世界を創造していきます。
プレイヤーは、15ラウンドをプレイして地域タイル14枚と神タイル1枚を取ったときに、世界を創造し終え、ゲームは終了します。
最も多くの創造点を獲得しているプレイヤーが勝者となります。
獲得した各タイルの能力と相互作用により展開は大きく変わっていき、他のプレイヤーの動向も注意しながら、取るタイルの選択を行うタイル配置ゲームです。
●【薄水43x65】:スリーブキング・カードスリーブ・ ミニキメラ110枚(43mmx65mm)
¥300
タイトル
キング・カードスリーブ・ミニキメラ110枚
原題タイトル
--
会社・出版社
--
デザイナー
--
プレイ人数
--
対象年齢
--
プレイ時間
--
難易度(5段階、易1<難5)
--
「キング・カードスリーブ・ミニキメラ110枚」は、小型のカードのスリーブです。
43mm x 65mm 60ミクロン
以下のゲームに使用できます。
アーカムホラー
バトルスターギャラクティカ
王国の守護者
貴族の務め
海賊と商人
タリスマン
他
注意:スリーブの適用は、メイデイ発表のデータにより掲載しております。場合により、大きさの誤差(+-0.1mm程度)が出ることをご了承くださいませ。
バルーンチャレンジ
¥2,400
タイトル
バルーンチャレンジ
原題タイトル
Ballon Challenge
会社・出版社
Colon Arc
デザイナー
K.Tanabe
プレイ人数
2-5人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「バルーンチャレンジ」は、風船と肺活量とのせめぎ合いの、降りるタイミングを計るやや変則的なバスト系ゲームです。
スタートプレイヤーを決めて、ボーナスチップを遊ぶ人数に合わせて、テーブル中央に置きます。
ディーラーはカードをよく切り、各プレイヤーにカードを人数に応じて裏向きに配ります。
スタートプレイヤーは中央にあるボーナスチップを1枚と3枚の束にして、自分の前に置きます。
手番が来たら以下のいずれかを行います。
1、手札からカードを1枚表向きにテーブルに出す:
出されたカード重ならないように並べます。5枚ごとに並べます。
2、ラウンドから抜ける:
手札をすべて自分の前に伏せて置き、ドロップを宣言し、このラウンドから抜けます。
全員がドロップしたら得点計算です。
ゲーム中、以下の条件を満たしたらボーナスがあります。
3枚目ボーナス:テーブル中央に同じ色のカードの3枚めが出されたら、出したプレイヤーはボーナスチップを1枚受け取ります。
早抜けボーナス:自分の1回めの手番でドロップしたプレイヤーは、ボーナスチップを抜けた手番に対応して獲得します。
一番手ボーナス:最初にドロップし他プレイヤーは、ボーナスチップを1枚受け取ります。
ドロップしたとき、何枚ボーナスチップが得られるかを示すためにスタートプレイヤーの前にボーナスチップを置き、管理します。
全員がドロップしたらラウンドが終了となり、得点計算を行います。
中央に出されたカードの枚数に、各プレイヤーにある手札の数字を合計します。
中央に出されたカードの枚数よりも、手札の数字が小さければ点数になります。大きかったら0点です。
ちょうどだった場合はジャストボーナスがあり、ボーナスチップを取ります。
得点にボーナスチップの得点を合計し、このラウンドの得点とします。
これを5ラウンド行い、最も得点が高いプレイヤーが勝ちます。
バルーンナイト
¥1,900
タイトル
バルーンナイト
原題タイトル
Ballon Night
会社・出版社
Colon Arc
デザイナー
K.Tanabe
プレイ人数
2-6人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「バルーンナイト」は、ゴンドラにして気球を飛ばすか、気球にして発着所に置くかを決めます。
最初にナンバーカードが引かれます。
そのあとに受け取るバルーンカードを、裏返してバルーンとしておくのか、ゴンドラの状態であらかじめ置いておいたバルーンと合わせて「気球」にして夜空に飛ばすのかを決めます。
このゲームでは全員が同時に手番を行い、カードをも同時に全員が獲得します。
これを繰り返して、特定の並びに並べ、得点を得ます。
並び方は3種類あり、すべての並びを作ったら得点計算を行います。うまく高得点を狙いましょう。
パニックマンション日本語版
¥3,900
タイトル
パニックマンション
原題タイトル
Panic mansion
会社・出版社
Blue Orange
デザイナー
A.H.Granerud, D.S.Pedersen
プレイ人数
2-4人
対象年齢
6歳以上
プレイ時間
20分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「パニックマンション」は、宝が眠る幽霊屋敷を訪れた探検家で、カードで指定された部屋に、指定された駒をいち早く入れることが目的です。
しかし、駒を直接手で触れることはできません。
箱を傾けたり、振ったり、斜めにしたり・・・あの手この手で駒を動かしましょう。
しかし、それも一筋縄ではいきません。
駒は、形状や材質もさまざま。どの駒をどこへ入れるかによって、臨機応変に動かしかたも変えることがポイントです。
アクションひとつに個性が出る、とても楽しいゲームです。
ロールプレイヤー日本語版
¥6,300
タイトル
ロールプレイヤー
原題タイトル
Roll player
会社・出版社
Thunderworks Games
デザイナー
Keith Matejka
プレイ人数
1-4人
対象年齢
12歳以上
プレイ時間
90分
難易度(5段階、易1<難5)
4
「ロールプレイヤー」は、キャラクターメイクをモチーフに、ステイタスを準備して勇者を作り出すダイスゲームです。
優秀な勇者は、虚空より湧いて出るものではない。一から創造しなくてはならない! 種族、職業、属性、技能、特徴、そして装備がそろって初めて、完璧な勇者と言えるのだ。さもなければ、財宝と栄光を求める冒険になど行けはしない。
このゲームは、この伝説的な探索行に赴く準備として、幻想世界史上で誰よりも偉大なる冒険者を創造することを、ライバルたちと互いに競い合うゲームです。
勇者としての素質を磨き、「名誉の星」を最も多く獲得したプレイヤーが勝利します。
タイトル
バネスト・ゲームトレイ
原題タイトル
Banesto Gametray
会社・出版社
Gamestore Banesto
デザイナー
--
プレイ人数
--
対象年齢
--
プレイ時間
--
難易度(5段階、易1<難5)
--
「バネストゲームトレイ」は、フェルトで、あなたのゲーム用具入れやダイストレイとしてし機能します!
組み立てると円形になり、また他のダイストレイに比べて少し深いダイストレイになります。ホックにおけるミミができることもなく、円形の形になります。
ジュエリーアントワープ
¥2,700
タイトル
ジュエリーアントワープ
原題タイトル
Jewery Antwerp
会社・出版社
siroupgames
デザイナー
Sirou
プレイ人数
3-5人
対象年齢
7歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「ジュエリアントワープ」は、宝石商となって宝石を手に入れ、納品して勝利点を得ます。
手番順を決めるブラインドオークション、提示したコインは交換される仕組みです。
場に提示された宝石カードに対して、裏向きに入札額を提示します。入札額に従い宝石カードを獲得しますが、入札されたお金は、順位に応じて交換されます。
繰り返して掴んでいく相場観と、僅差でオークションに勝つことが重要です。
獲得した宝石カードの組み合わせで、各宝石のカードの得点カードを獲得します。
より多くの宝石を集めることで得点カードを獲得できますが、持っておける宝石カードには上限があります。
ビールカードが出るとオークションのルールが変わります。
これらの入札と宝石カードの収集を駆使して、4枚目のビールカードが出たらゲーム終了です
最も得点の高いプレイヤーが勝ちます。
思わぬ拾い物日本語版
¥2,200
タイトル
思わぬ拾い物
原題タイトル
Unexpected Treasures
会社・出版社
Rio Grande
デザイナー
F.Friese
プレイ人数
3-6人
対象年齢
12+
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「思わぬ拾い物」は、ゴミ捨て場からの廃品回収をテーマにしたゲームです。
各プレイヤーは、0-5までのカード各1枚ずつ受取ります。
コンテストチップをゲームに参加する人数分だけ準備し、各プレイヤーに1枚ずつ配り表にします。
家具家電タイルを布袋に入れます。
ミッションカードをよく混ぜ山札を構成します。
テーブル中央にガラクタ置き場を構成します。
各ラウンドは以下の流れで行います。
最初にミッションカードを山札から1枚引き、表向きにして山札の隣に並べます。
前のラウンドから持ちこされる場合もあります。
そのミッションカードにある家具家電タイルを布袋から取り出します。
その後、その状態を見て、各プレイヤーは手札の数字カードから1枚を裏向きに選び、テーブルにプレイします。
全員がカードを選んだら、一斉に表にします。
2人以上のプレイヤーが同じ数字を選んでいた場合、コンテストチップの数字の大きさで決定し、ルールに従いコンテストチップを交換します。状況により自宅待機になります。
行動順は、数字カードによって決まります。低い数字を出したプレイヤーから行動します。
0の泥棒はガラクタ置き場には行きませんが、他プレイヤーの家から家具家電タイルを盗むことができます。自宅待機以外のプレイヤーは盗まれる可能性があります。
小さい数字を選んだプレイヤーから順番に物色しに行きます。各自が出した数字カードの数だけグッズを持ちかえることができます。
タイル入手直後に、ミッションを達成させることができ、ミッションカードに描かれたシンボルと同じ種類、数量の家具家電タイルがあれば、それらを廃品回収に出して獲得できます。
これを繰り返し、山札から最後のミッションカードが引かれた最終ラウンドとなり、それが終わった時点でゲームが終了します。
達成したミッションカードの得点と、手元に残った家具家電タイルの得点を合計し、最も得点の高いプレイヤーが勝者となります。
ワウワウ
¥2,300
タイトル
ワウワウ
原題タイトル
wauwau
会社・出版社
Haba
デザイナー
G.Druckman, D.Heshkovits, D.Kishon
プレイ人数
2-4人
対象年齢
5歳以上
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
1
ワウワウ!ワンワンワン!
この陽気なゲームでは、各プレイヤーは自分のたれ耳カードをすべて最初にプレイするように努めます。
しかし注意してください、あなたは常にあなたの耳にぶら下がっているカードを最初にプレイしなければなりません!
どのたれ耳カードがどの耳にかかっているのかを覚え、正しいタイミングでそれらをプレイすることで、世界最高のたれ耳を手に入れるチャンスがあります。
たれ耳をマッチさせるゲームです。
シールズ
¥1,500
タイトル
シールズ
原題タイトル
Seals
会社・出版社
mandoo
デザイナー
F.Crittin, G.Largey, S.Pauchon
プレイ人数
2-4人
対象年齢
7歳以上
プレイ時間
20分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「シールズ」は、王家の印章カードを集め、貴重なセットを作っていくゲームです。
印刻をそれぞれのプレイヤーから手の届く場所に置き、5 枚の印刻を裏向きに積み重ねます。
カードをよく切って山札とし、テーブルの中央に置きます。
任意の方法で最初のスタートプレイヤーを決めます。
手番はスタートプレイヤーから時計回りに回ります。
プレイヤーの手番の最初に、カードを4枚山札から引いて表向きに置きます。
次に、カードを選んで手札に加えます。選ぶカードは以下の2通りです。
・すべてのカードが同じ色
・すべてのカードが同じ記号(数字またはコイン)
手番の最後にそのラウンドに勝つためのセットを出すことができます。
あるプレイヤーが4枚のセットを出したら、即座にこのラウンドに勝利します。
これを出したセットに応じて印刻を獲得します。
4枚の小セットなら印刻1個、4枚の大セットなら印刻2個、4枚のコインなら印刻3個、連番を構成したら印刻4個です。
これを繰り返しラウンドの終了時、5 枚以上の印刻を持つプレイヤーがいれば、ただちにゲームに勝利します。
もしそうでなければ、5ラウンドで終了し、最も印刻を持つプレイヤーが勝利します。
アルパカパカパカ(新版)
¥2,100
タイトル
アルパカパカパカ
原題タイトル
Alpaca Pacapaca DX
会社・出版社
Takamagahara
デザイナー
Peke
プレイ人数
2-6人
対象年齢
6+
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「アルパカパカパカ」は、自分のアルパカをお好みでデコっていき、首をながーーくするゲームです。
各プレイヤーは、アルパカの頭カードと動体カードを配り、つなげて自分の前に置きます。
プレイヤーの人数に応じて、山札を構成します。
手番になったら以下のいずれかを行います。
基本的にアルパカの首を伸ばしていく過程で、アルパカをどのように飾り付けるかがポイントです。
・2枚引いて1枚を捨てる:山札から2枚引いて、1枚を自分のアルパカに加え、残りの1枚を捨て札にします。
・捨て札から全部取る:捨て札の山から全てのカードを自分のアルパカに加えます。
・交渉:誰か1人とカードの交換の交渉を行います。
これを繰り返していき、山札が無くなったらゲームが終了します。
最初に完成していないマフラーやリボンは除去します。
その後、首の長さの順位、およりリボン/マフダー/ペンダンドからボーナスを、泥からはマイナス点になります。
最も得点の高いプレイヤーが勝ちます。
ダークテイルズ:人魚姫
¥1,900
タイトル
ダークテイルズ:人魚姫
原題タイトル
Darktales:Little marmaid
会社・出版社
dvgiochi
デザイナー
D.Olizia
プレイ人数
2-4人
対象年齢
14歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
3
あるうら若い人魚が15歳になったある時、外出を許されました。
彼女は海面近くまで泳いで行きました。頭上にはたくさんの雫が取り巻いています。
そして海上に身を出したところ大きな帆船に立つ若くて顔立ちの良い王子が目に留まりました。
「ダークテイルズ:人魚姫」は、アンデルセン童話の人魚姫をテーマにしたダークテイルズの拡張です。
魔女の呪い、人魚姫や海の王などが出てきます。
おいてけオバケ日本語版
¥2,600
タイトル
おいてけオバケ
原題タイトル
Ghost in the Moor
会社・出版社
Tasty Minstreal games
デザイナー
W.Kramer, M.kiesling
プレイ人数
2-5人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「おいてけオバケ」は、勇敢な探検家を呪われた沼に導き、障害物を避け、財宝を集めるゲームです。
ムーアの幽霊のターンのたびに、あなたは探検家のコマを前進させます。
タイルを含むスペースを残して他の探検家を置いてない場合、そのタイルを拾う必要があります。
これらのタイルがよいものばかりとはとは限りません。
タイルを含まないスペースを残す場合は、代わりにタイルを破棄する必要があります。
タイルのないスペースに移動するときに木板がある場合は、その障害物を横切って隙間を埋めるために土地の上に置くことができます。
すべての探検家が沼を脱出したら、プレイヤーは宝物を集めて早期に到達するためのポイントを獲得します。
プレイヤーは途中で拾ってしまった幽霊の分だけ得点を失います。
最も多くのポイントを獲得したプレーヤーが勝ちます。
アドレナリン日本語版
¥7,500
タイトル
アドレナリン
原題タイトル
Adrearine
会社・出版社
CGE
デザイナー
F.Neduk
プレイ人数
3-5人
対象年齢
12+
プレイ時間
60分
難易度(5段階、易1<難5)
3
混沌と暴力に塗れたこの世界で、5人の戦士は未来の闘技場に囚われの身だ。最先端の兵器で武装した彼らに与えられた使命は、殺るか殺られるか。
絶望的に見える状況の中、精悍な戦士たちは実験ネズミのように迷路を駆け抜け、動くものは全て吹き飛ばす。弾丸は鎧を突き抜けて肉を切り裂く。痛みに上げるその悲鳴は、銃声と爆発の耳を劈く轟音に飲み込まれた。
わぁーお!なんて暗くて悲惨な話!
この流行最先端の装甲ブーツ履いていても震えちゃう!
上記のゴチャゴチャした背景世界は気にしないで。確かなことは、この『アドレナリン』はシューティングゲームだってことよ。
楽しいし。それに、誰も本当に死んだりはしない――少なくとも、死んだままにはならないわ。
さあ、銃を手に、弾薬を拾って、射撃開始! 敵を一掃できる武器を組み上げましょう。
ダイス不要でスピーディーな戦闘解決システム。そして、あなたは撃たれるほど速くなる!
T.I.M.E ストーリーズ 追加シナリオ:龍の預言 日本語版
¥4,100
タイトル
T.I.M.Eストーリーズ 追加シナリオ:龍の預言
原題タイトル
T.I.M.E Stories
会社・出版社
Space Cowboys
デザイナー
M.Rozoy
プレイ人数
2-4人
対象年齢
12歳以上
プレイ時間
90分
難易度(5段階、易1<難5)
4
異歴7553年: 君が知る中世はここにはない。
魔法がすべてを変えてしまった平行世界を探索せよ。
転送準備完了。今回の君たちのミッションは、我々の歴史とはつながらない“もう一つの時間線”の時空断層をふさぎ、時空構造体の崩壊を防ぐことだ。
転送先はライバン004星系、惑星リナイス。現地のテックレベルは2、地球の中世程度の都市だ。しかし、我々の世界とは異なり、魔法が存在し、住人も人間だけではない。そこで……シーアンズ……妨害……
今回は魔法や異種族が存在する、中世ファンタジー世界風の並行世界を舞台とした、冒険シナリオだ。
T.I.M.E ストーリーズ 追加シナリオ:仮面の下 日本語版
¥4,100
タイトル
T.I.M.Eストーリーズ 追加シナリオ:仮面の下
原題タイトル
T.I.M.E Stories
会社・出版社
Space Cowboys
デザイナー
M.Rozoy
プレイ人数
2-4人
対象年齢
12歳以上
プレイ時間
90分
難易度(5段階、易1<難5)
4
転送準備完了。エージェント諸君、状況は急を要する。
監視ユニットによれば、時間異常が1922年11月29日に起こっている。
考古学者ハワード・カーターがトゥト王の墓所を開いた日だ。
歴史に記録されている状況と異なり、ファラオの埋葬の仮面が見つかっていない。
墓所は荒らされていたんだ。我々の計算結果は明確だ。
盗みを働いたのは、シアーンズが送り込んだエージェントだ。君たちの転送場所は紀元前1146年の上エジプトはテーベで、仮面が盗まれた数日後だ。
彼らからファラオの仮面を取り戻すのだ!
今回の舞台は紀元前12世紀のエジプト古代王朝。
歴史の流れを変えようとする時間犯罪を防げ! 仮面の下にあるものとは!?
フルーツジュース日本語版
¥3,900
タイトル
フルーツジュース
原題タイトル
Fabelsaft
会社・出版社
2F
デザイナー
F.Friese
プレイ人数
3-5人
対象年齢
8+
プレイ時間
20分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「フルーツジュース」は、特殊効果とジュースを作るフルーツを集めるゲームで、ゲームの継続性が重視されます。
ロケーションカードを正しい順番に山札にし、最初に遊ぶ場合は6番までのカードを6つのカードサプライの山にします。それぞれのカードサプライの山には4枚ずつ、合わせて24枚のカードがあります。
それ以降の場合は、前回遊んだ状態のままからになります。
フルーツカードを山札にしてよく切り、各プレイヤーにフルーツを2枚ずつ配ります。
各プレイヤーは動物コマを1つ取り、さらに同じ動物が描かれているタイルを取ります。
その他のものは脇に置きます。スタートプレイヤーを決めます。
それぞれの手番では、以下の行動を行ないます。
動物コマの移動:
自分の動物コマを今までとは異なるロケーションに移動させます。もし他の動物のいるマスに入ったら、それぞれのプレイヤーに自分が持っているフルーツを1枚ずつ選んで裏向けにして渡します。
ロケーションカードのアクションを使う:
新たなロケーションに移動したら、その移動先のカードの上の方に書かれているアクションを実行します。
ロケーションカードをフルーツジュースとして買う:
アクションを使う代わりに、手札に充分なフルーツがあれば、フルーツジュースを1つ購入でき
ジュースを購入するごとに、ロケーションカードの山から1枚を場に追加し、追加しようとするロケーションがまだカードサプライにない場合には、追加したカードが新たなカードサプライの1枚目となります。
なくなったカードサプライの上に動物コマがあった場合には、そのコマは持ち主に戻します。
これを繰り返し、プレイヤー人数で決められた規定の数以上のジュースを購入した順目でゲーム終了です。
一番たくさんジュースを持っているプレイヤーの勝ちです。
次のゲームで使う24枚のロケーションカードは、先のゲームを終えた時点で残っている24枚のカードをそのまま使います。
ラブレター(製品:アークライト版)
¥2,000
タイトル
ラブレター
原題タイトル
Love Letter
会社・出版社
Kanai Factory/Arclight
デザイナー
S.Kanai
プレイ人数
2-4人
対象年齢
10歳以上
プレイ時間
5分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「ラブレター」は、カードの能力に翻弄されながら、勝利条件を目指すゲームです。
16枚のカードをシャッフルし、山札を準備します。
各プレイヤーは山札から1枚のカードを手札にします。
手番になったら、山札からカードを1枚引き、場に出します。
効果とあるカードはその効果を適用します。カードには強さと能力と枚数があり、それらの能力を使いこなしていきます。
捨て札は出した順番が分かるように場に並べておきます。
カードの効果によって脱落したら、カードを全て公開します。
これを繰り返し、山札が無くなるか、1人を除くプレイヤーが全て脱落したらゲーム終了です。
山札が無くなったら、最も強さが高いプレイヤーが勝ちます。
自分がけが脱落しなかったらそのプレイヤーが勝者となります。
レジスタンス:アヴァロン日本語版
¥2,200
タイトル
レジスタンス:アヴァロン
原題タイトル
The Resistance: Avalon
会社・出版社
Indie Card and Board
デザイナー
D.Eskridge
プレイ人数
5-10人
対象年齢
13+
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「レジスタンス:アヴァロン」は、キャメロット城の世界をテーマに、アーサーに従う騎士とモードレットの手下が、お互いの立場を隠して行う、コミュニケーション要素のある推理ゲームです。
テーブルの中央に得点ボードを置き、得点マーカー、チームトークン、クエストカードをボードの横に置きます。
ラウンドマーカーを準備し、各プレイヤーに2枚の投票トークンの組を配ります。
ゲームで使用する正義と邪悪の枚数を決めます。
キャラクターカードをシャッフルして、各プレイヤーに1枚ずつ裏向きで配ります。
以下の流れでゲームを行います。
チームの編成:
リーダーはクエストに参加させたいプレイヤーを決め、それに対して全員が賛成/反対の投票をします。
チームの編成:一通り議論した後、リーダーは必要な枚数のチームカードを取り、それぞれのチームカードを任意のプレイヤーに割り当てます。
クエストへの投票:一通り議論した後、リーダーはチームの割り当てへの投票を呼び掛け、リーダーも含めてすべてのプレイヤーは、秘密裏に1枚の投票カードを選びます。
投票カードを選び終わったら投票カードを表向けるように言い、賛成票が過半数を上回った場合、そのクエストチームは可決されます。反対票が半数以上だった場合、割り当て案は否決されます。
クエストチームが可決された場合は、クエストフェイズへと移行します。否決されたら、チームクエストがもう一度行われます。1つのラウンドでクエストが5回否決された場合、邪悪側の勝利となります。
クエストの実行:
チームクエストに割り当てられた各プレイヤーは、クエストを成功させるか失敗させるかを密かに選択します。
クエストカードの組を各チームメンバーに配り、各メンバーは、クエストカードを1枚選んで、裏向きにして自分の前に置きます。
よくシャッフルしてから公開し、すべてのカードが成功だった場合のみ、クエストは成功です。
1枚以上のクエスト失敗カードが入っていた場合には、クエストは失敗します。
これを繰り返し、クエストが3回成功するか、あるいは3回失敗すると、ゲームは終了します。
クエストが3回成功すれば正義側の勝ち、3回失敗すれば邪悪側の勝ちです。
なお、正義側が2勝すると、マーリンを探すという追加のアクションになります。
これにより、状況が変化します。
また拡張ルールを使用して、特殊効果のあるキャラクターの効果のカードを使用できます。