新しい順ゲーム通販一覧 10016アイテム、ページ500
ボードゲームを取り扱っている通販サイトなどを、横断して検索して探すことができるツールです。値段の比較や、情報収集、安全なものを検索できるようになっています。
現在、同人サークル様で個人通販をしている方がいましたら、お知らせいただけますと、リストアップを検討いたします。
シェアしてもらえると大変喜びます。
マウンテンズ
¥3,850
タイトル
マウンテンズ
原題タイトル
Mountains
会社・出版社
Haba
デザイナー
C.A.Rossi
プレイ人数
2-5人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「マウンテンズ」は、ハイキングに必要な装備を整え、友好を用いてそれらを借り、山頂のスタンプをより多く押していくゲームです。
ハイキングシーズンが始まったので、次の山頂に向けて出発します。
どのハイキングを引き受けますか?、またあなたは正しい装備を持っていますか?
適切な装備があれば、山地でのさまざまなハイキングを克服できるからです。
幸運、良い記憶、そして相手プレイヤーからの恩恵を受けて、あなたは山岳手帳に多くの頂上のスタンプを押すことができます。
以下の流れによります。
1.どのハイキングを引き受けるかを決める:
山札のハイキングカードを裏返します。あなたは自由に難易度を選ぶことができ、難易度が高いほどハイキングに必要な機器が多くなります。
2、機器をまとめる:
あなたがハイキングを完了したい場合は、ハイキングカードにある装備をすべて必要です。
それを自分の手札から出す、足りない装備品を他のプレイヤーから借りることになります。
相手に友好の石でそれらを支払います。
3、ハイキング達成:
ハイキングを達成すると、ハイキングカードにあるように、指定された友好の石や山頂のスタンプがもらえます。
ゲームの終わりに、彼らの山岳手帳で最も多くのスタンプを集めたプレイヤーが勝ちます。
パッチワークドゥードゥル日本語版
¥2,200
タイトル
パッチワークドゥードゥル
原題タイトル
Patchwork Doodle
会社・出版社
Lookout
デザイナー
U.Rosenberg
プレイ人数
1-6人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「パッチワーク:ドゥードゥル」では、各プレイヤーが自分のシートに、テーブル上に並べたパッチカードの中からダイスで決定したパッチを書きこみ、パッチワークを完成させます。
パッチ6枚を書き込むとラウンドは終了し、得点計算に入ります。
これを3ラウンドプレイして、合計得点が最も多いプレイヤーが勝利します。
パッチで隙間なく覆われた四角形の面積が大きいほど多くの点数を獲得でき、描画シート上で空いているスペースはゲーム終了時に得点がマイナスされてしまいます。
ゲーム中にそれぞれ1回だけ使える4種類の特別アクションの使いどころも重要です。
侍石
¥2,800
タイトル
侍石
原題タイトル
Jishaku
会社・出版社
CMON
デザイナー
Steve Velte
プレイ人数
2人
対象年齢
14歳以上
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「侍石」は、強力な磁力を持った自分のストーンを置いていく、マグネットアクションゲームです。
各プレイヤーは交互に自分のストーンを1個ずつ、
ベースの空きスペース(凹み)のどれかに置いていきます。
その際、自分のストーンまたはベースに置かれている他のストーンに1個以上のストーンが引かれてくっつく場合があります。
その場合、自分のストーンおよび、くっついた状態の全てのストーンを手元に回収します。
プレイヤーは、追加されたそれらのストーンも全て置かなければなりません。
これを繰り返していき、先に自分のストーンがなくなれば勝利です。
非常に磁気が強いので、ICカードや時計などを近づけないでくださいませ。
ナショナルエコノミー・グローリー
¥2,800
タイトル
ナショナルエコノミー・グローリー
原題タイトル
National Economy Glory
会社・出版社
Spa-teikoku
デザイナー
Spa-teikoku
プレイ人数
1-4人
対象年齢
12歳以上
プレイ時間
45分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「ナショナルエコノミー・グローリー」は、コングロマリットのオーナーとなり、富と産業を成長させていくゲームの続編で、舞台はスチームパンクです。
プレイヤーごとに色を決めて、労働者カードを2枚配ります。
初期の公共職場カードをテーブル中央に表向きで並べます。
建物カードをよく切って山札にし、ラウンドカードを準備し、各プレイヤーの手元に建物置き場を準備します。
お金、未払い賃金、残りの労働者をサプライにします。
消費財カードを重ねて山にしま、お金置き場を構成します。
スタートプレイヤーを決め、初期資金を準備します。
手番になったら、手元にある労働者1枚を好きな職場に置き、その効果を適用します。
原則的に、1つの職場には1ラウンドに1人の労働者しか置くことはできません。
労働者を雇ったら、賃金は発生しますが研修中となり、仕事は行えません。
これを繰り返し、全てのプレイヤーが労働者を使い終わったら、自分の労働者を手元に戻し、賃金と労働者数に対応した金額を家計に支払います。足りない場合は建物を売るなりして支払います。支払えない場合は未払い賃金を適用します。
ラウンドカードをめくり共有職場に置きます。
これを9ラウンド行い、ゲームは終了します。
ゲーム終了時に、資産価値と金額、ならびに終了時ボーナスを加算し、未払いがある場合はペナルティを受けます。
もっとも価値の高いプレイヤーが勝ちます。
今回は以下のものが含まれます。
・労働者を代替する鋼の家畜「機械人形」
・集めるほど高度な生産施設を建設できる「勝利点トークン」
・2人の力で起動する「綿花農場」
・過去最高に男前になったいつもの労働者のおっさん
南北戦線(バトルライン台湾版)
¥2,300
タイトル
バトルライン原題タイトル
Battle Line会社・出版社
GMTデザイナー
R.Kniziaプレイ人数
2人対象年齢
10+プレイ時間
20分難易度(5段階、易1<難5)
2「バトルライン」は古代の戦争モチーフに、軍旗を取るために、カードをプレイしていくゲームです。境界石をプレイヤーの間に、9枚を水平に一直線に並べます。各プレイヤーは手札6枚を持って始めます。手番プレイヤーは、軍隊カードを1枚表向きにどこか任意の軍旗の手前に置くか、戦略カードをプレイします。複数枚の軍隊カードが置かれる場合は、前のカードが見えるように並べます。各列には各プレイヤー3枚まで並べることができます。各軍隊カード3枚組みの強さは、一番強いのが同じ色の連続数字、次に同じ数字3枚、次に同じ色3枚、次に数字の連続、最後にばらばらです。より強いランクのものは弱いランクのものに勝ちます。またある列に3枚の軍隊カードを並べた場合、相手プレイヤーがどのカードを出しても勝てない場合は、そのプレイヤーは軍旗を取ることができます。戦略カードは、軍隊カードとして機能するものと、戦況を変化させたり変更させるものがあります。これらを使って優劣を変える事が可能です。5ヶ所の軍旗を得るか、3つの連続する軍旗を取ったプレイヤーが勝ちです。
ごきぶりポーカー日本語版
¥1,800
タイトル
ゴキブリポーカー
原題タイトル
Kakerlaken Poker
会社・出版社
Drei magier
デザイナー
J.Zeimet
プレイ人数
2-6人
対象年齢
8+
プレイ時間
20分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「ゴキブリポーカー」は、はったりを通して害虫を他プレイヤーに押し付けあうゲームです。
各プレイヤーには、同じ枚数になるように、すべての害虫の書かれたカードを配りきります。
配られたカードは手札になります。
スタートプレイヤーを決めます。
手番プレイヤーは、手札から1枚を選んで、害虫の種類を宣言して他のプレイヤーに裏向きでプレイします。出すカードと同じ害虫を宣言してもかまいませんし、はったりとして他の種類の宣言でもかまいません。
出されたプレイヤーは、以下のいずれかを行います。
・カードを受け取る
カードを受ける場合は、宣言は正しいのか違うのかを指定し、カードを表向けます。
宣言を正しいと指定した場合、宣言どおりであればその害虫カードを出したプレイヤーが引き取ってプレイヤーの前に並べます。反対に宣言と違う場合はカードを受けたプレイヤーが引き取ってプレイヤーの前に並べます。
宣言が違うとした場合、宣言どおりであればカードを受けたプレイヤーが引き取ってプレイヤーの前に並べます。反対に宣言と違う場合はその害虫カードを出したプレイヤーが引き取ってプレイヤーの前に並べます。
カードを引き取ったプレイヤーが次の手番になります。
・カードを他のプレイヤーにプレする。
出されたカードを、他のプレイヤーに出すことができます。
その際はそのカードを覗き見して、まだそのカードを出されていないプレイヤーの誰かに裏向きで同様にプレイし、害虫の種類を宣言します。出すカードと同じ害虫を宣言してもかまいませんし、はったりとして他の種類の宣言でもかまいません。
これを繰り返していき、誰かの場に同じ害虫カードが4枚揃った時点で、そのプレイヤーが負けます。
マフィア・デ・クーバ日本語版
¥3,800
タイトル
マフィア・デ・クーバ
原題タイトル
Mafia de Cuba
会社・出版社
Lui Meme
デザイナー
N.Ponsan
プレイ人数
6-12人
対象年齢
--歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「マフィア・デ・クーバ」は、革命前のキューバマフィアをテーマにした、狡猾なダイヤモンドを巡る正体隠匿ならびに推理のゲームです。
最初にゴッドファーザーを決めます。
15個のダイヤモンドと人数に応じたキャラクタートークンをシガーボックスに入れます。
ジョーカートークンを使う場合は、プレイヤーの手前に置きます。
ゴッドファーザーは、他のプレイヤー
に分からないように箱から5個までのダイヤモンドを取り、隠しておきます。
ゴッドファーザーの左隣のプレイヤーがスタートプレイヤーとなり、布の袋を準備します。
以下の流れで行います。
ダイヤモンド窃盗:
スタートプレイヤーから順番に、シガーボックスを渡しておきます。
シガーボックスを受け取ったら、中を調べ、中身を取って、左隣ヘわたします。
受け取ったプレイヤーは箱を開けてダイヤモンドの数とキャラクタートークンを把握し、他プレイヤーに分からないように任意の個数のダイヤモンドトークンか、1枚のキャラクタートークンを取ります。
ただしスタートプレイヤーは他プレイヤーに分からないように自分でキャラクタートークンを選び、布袋に入れてそれを隠しておくことができます。そのあとに通常の順番で中身を見ますが、ダイヤモンドを布袋に入れることはできません
順番が回ってきたときに箱の中が空であれば、そのプレイヤーは浮浪児扱いになります。
最後のプレイヤーのみ、何も取らずに浮浪児扱いになることができます。
尋問:
ゴッドファーザーはシガーボックスを確認し、ダイヤモンドを取り戻すために好きな順に尋問ができます。
この尋問には嘘をついてもかまいません。ただし尋問中以外は喋ることは禁止です。
ゴッドファーザーが盗人を見つけたと確信したら、隠しているものを出せと告発できます。これ以外取ったものを明らかにする方法はありません。
ダイヤモンドを盗んでいたら、それを公開しそのプレイヤーは脱落します。
ダイヤモンドを盗んでいなかった場合は、ゴッドファーザーはそのプレイヤーにお詫びとしてジョーカートークンを渡します。この時ジョーカーが無い場合はゴッドファーザーが脱落します。告発されたプレイヤーがFBIやCIAであれば、尋問は終了しエージェントが勝利します。
ゴッドファーザーが全てダイヤモンドを取り戻した場合、ゴッドファーザーとその仲間がゲームに勝ちます。
ゴッドファーザーがFBIやCIAのエージェントを告発したら、告発されたエージェントが勝ちます。
ゴッドファーザーが脱落した場合、ゲームに残っている盗人はダイヤモンドを公開し、最も多くのダイヤモンドを盗んでいたプレイヤーと浮浪児がゲームに勝ちます。運転手は右隣りのプレイヤーが勝てば勝てます。
テストプレイなんてしてないよ:黒
¥1,600
タイトル
テストプレイなんてしてないよ:黒
原題タイトル
--
会社・出版社
Asmadi
デザイナー
--
プレイ人数
2-10人
対象年齢
13歳以上
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
2
アメリカで大人気の理不尽でおバカなゲームがますますランダムになって帰ってきた!
『テストプレイなんてしてないよ』の黒バージョンが登場。
ゲームの目的はズバリ「勝利する事」!
カードに書かれた「○○すれば勝利する」という条件を満たせば、それでOKです。
しかし、なかには「××すれば敗北」するといったカードもあるので要注意。
これだけでも遊べるし『テストプレイなんてしてないよ』と組み合わせても遊べます。
前作にもあった「ノーマルカード」「スターカード」に加え、サイコロを使う「ダイスカード」と、
向きによって効果が変わる「ブルーカード」を同梱、盛り上がる事必須です!
ゲームの合間に、パーティーのお供に、ぜひお楽しみください。
スクラッチオーケストラ
¥2,300
タイトル
スクラッチオーケストラ
原題タイトル
Scratch Orchestra
会社・出版社
Hotarusystem
デザイナー
N.Hashimoto
プレイ人数
3-5人
対象年齢
10歳以上
プレイ時間
30-45分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「スクラッチオーケストラ」は、オーケストラの構成をテーマにした、楽団の切り分けとセットコレクション、およびオーケストラの左右の構成を気にするカードゲームです。
演奏家を切り分け、取り合い、自分のオーケストラ作ります。
最も得点が高くバランスも取れたオーケストラを作ったプレイヤーが勝利します。
手番プレイヤーが切り分けた演奏家カードのセットを、隣のプレイヤーから順番に獲得します。1人2回ずつ手番を行うとゲームが終了するというシンプルな流れのゲームですが、ゲームの最後には脱落する危険もあるためしっかり考える必要のあるゲームです。
ブレイドロンド・ナイトシアター
¥2,900
タイトル
ブレイドロンド:ナイトシアター
原題タイトル
Blade rondo
会社・出版社
Domina games
デザイナー
Y.Ohashi
プレイ人数
2人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
20分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「Blade Rondo Night Theater」(ブレイドロンド ナイトシアター)は「Blade Rondo」の独立型拡張セットです。本作のみで1人でも2人でも白熱の対戦を楽しめることは勿論、前作「Blade Rondo」と組み合わせて遊ぶことも可能です。
ブレイドロンド
¥2,900
タイトル
ブレイドロンド
原題タイトル
Blade rondo
会社・出版社
Domina games
デザイナー
Y.Ohashi
プレイ人数
2人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
20分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「ブレイドロンド」、最初に配られた15枚の剣カードから7枚を手札にして戦う、新感覚の対戦カードゲームです。
山札がなく、ゲーム中に手札を補充する手段はなく、限られた攻め手を活用する為に、自分自身の能力を向上させることが出来るのが本作の特徴です。
同じ剣による攻撃でも、高い攻撃力を持っていればより大きな威力を発揮することがあります。
対戦相手を少しずつ追い詰める緊張感がたまらない作品で、本作は1個で全種類のカードが揃い、白熱の2人対戦をすぐに楽しむことが出来ます。
黄金体験
¥1,900
タイトル
黄金体験
原題タイトル
Gold experience
会社・出版社
Little Future
デザイナー
Y.Emi
プレイ人数
3-6人
対象年齢
8+
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「黄金体験」は、過去の経験をテーマにしたコミュニケーションゲームです。
あなたは今まで食べたパンの枚数をおぼえていますか?
家族や友人と過ごした時間は正に輝く黄金の様な体験です。
人生は黄金体験の連続でできていると言ってもよいでしょう。
ゴールドエクスペリエンスは、他のプレイヤーが過去に経験した「どの体験」の話をしているのかを当てるゲームです。
お友達やご家族、はじめて会った人とでも自然に会話が盛り上がること間違いなし!
ミラリス
¥2,700
タイトル
ミラリス
原題タイトル
Miraris
会社・出版社
Domina
デザイナー
Y.Ohashi
プレイ人数
3-6人
対象年齢
12歳以上
プレイ時間
20分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「ミラリス」は神秘の世界を渡り歩き、プレイヤーの持つ限られた所持金を使い、より多くの場所を探索してカードを獲得していきます
高額な貨幣を使えばより遠くに至る事が出来ますが、他のプレイヤーと同額を投じてしまうと何も得る事が出来ません。
また、遠くに行く事が良い結果になるとは限らず、近くに行きたい場合は少額な貨幣が必要になるため、どの貨幣も等しく重要なのです。
ゲーム中には様々な人物も登場し、それらの能力を使用していくことで、さらなる得点を獲得できるチャンスがあります。
中盤以降は特定の場所の価値が高騰する事があり、他プレイヤーとの競合を恐れず挑むか、リスクを避けて堅実に進めるの選択が必要です。
スティックスタック日本語版
¥3,100
タイトル
スティックスタック
原題タイトル
Stick Stack
会社・出版社
Broadway
デザイナー
--
プレイ人数
2人以上
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
15分
難易度(5段階、易1<難5)
2
「スティックスタック」は、ぐらぐらする塔に、色分けされた塔を色を合わせて置いていきます。
塔を準備しテーブル中央に置きます。、棒を袋の中に入れます。
手番になったら、袋から棒を1本引くか、手元にある棒を1本選びます。
棒は、塔や他の棒に接するように塔に置き、同じ色のみが接するように片手で置きます。
棒を塔に置いたら、手番は次のプレイヤーに移ります。
ゲーム中、もし棒がずれて対応する色に接しない場合でも問題はありません。
塔から棒が落ちたらそれらを引き取り、自分の手前に置かなくてはいけません。
次の手番には、袋から棒を引く代わりに、自分の手前の中から1本を選んで置きます。
各ラウンドは、塔が崩れるか、置ける棒がなくなるかしたら終わります。。
ラウンドの終了時に、各プレイヤーが持つ棒1本につき1点の失点で、塔を崩壊させたプレイヤーは5点の失点です。
次のラウンドを始めます。
これを繰り返し、ラウンドの終了時に、誰かが11点以上の失点を得た時点でゲーム終了です。
最も失点が少ないプレイヤーが勝ちます。
ブルーラグーン 日本語版
¥4,100
タイトル
ブルーラグーン
原題タイトル
Blue lagoon
会社・出版社
Blue Orange
デザイナー
R.Knizia
プレイ人数
2-4人
対象年齢
8歳以上
プレイ時間
30分
難易度(5段階、易1<難5)
3
「ブルーラグーン」は、新たに発見された島々に広がる入植者を管理する、エリアコントロールとセットコレクションゲームです。
このゲームは、探索と決算の2段階で行われ、どちらの段階でも手番ごとに1つの新しい入植者か村のトークンを追加して、支配地域を拡大していきます。
目標はトークンをそれらの上に置くことによって、島々にある資源を集めることです。
最初の段階では、ラグーンまたは以前にプレイしたトークンのいずれかに隣接する限り、新しいトークンを好きな場所に配置できます。
第2段階では、村を除いてボードはクリアされ、そして第1段階でプレイした村からのみ拡張することができます。
両方のフェーズの終わりに、プレイヤーは彼らが集めた資源の組み合わせのためにポイントを獲得し、最も多くの得点を得たプレイヤーが勝ちます。
ハンザの女王 THE QUEEN OF HANSA
¥2,745
ゲームデザイン:畠山大アートワーク:クレメンス・フランツディベロップ:細金孝行・ホビージャパンゲーム開発課プロデュース:ねいじまとうこ■4つの都市を行き来して中世一の大商人になろう「ハンザの女王 THE QUEEN OF HANSA」は、4つの都市との交易を繰り返し影響力を拡大していく、カードピッキングとハンドマネジメントのゲームです。プレイヤーはそれぞれハンザ同盟下の商人のひとりとして、自由都市リューベクを拠点に4つの都市と交易を行い、自らの影響力を強めていきます。一方で、都市との交易だけではなく、リューベクの議会への貢献も重要です。各都市の評判を上下させることで、その都市の繁栄度を操作しましょう。3回のラウンドを終えた時点で、最も収益を得ているプレイヤーが中世一の大商人となり、このゲームの勝者となります。■ディベロップされたシステムと美しいアートワーク本作は、2017年に発表された畠山大作「ハンザの女王」の新装版です。ホビージャパンでのディベロップと「貿易船」のルール追加により、より戦略的なプレイが可能にな
フライングフライパン(Pfannen-Pannen) Kleeblatt社日本語説明書付き【新品】 ボードゲーム アナログゲーム テーブルゲーム ボドゲ 【宅配便のみ】
¥4,950
※Kleeblatt社日本語説明書付き フライパンをひっくり返し、誰よりも上手く料理を作ろう! 2〜4人用、6歳以上、30分。【宅配便のみ】
DORASURE -ドラスレ- 拡張版 帝国紀行ジェメオス【新品】 ボードゲーム アナログゲーム テーブルゲーム ボドゲ 【宅配便のみ】
¥2,800
※このゲームは拡張セットです。 遊ぶためには、別売りの「DORASURE -ドラスレ-」が必要です。【宅配便のみ】
Ravensburger ラビリンス【新品】 ボードゲーム アナログゲーム テーブルゲーム ボドゲ 【宅配便のみ】
¥4,316
動く迷路で宝探し!通路が動く不思議な迷路の中に、「宝物」や「奇妙な生き物」が隠されています。プレイヤーはこれらを集めてこなければなりませんが、そのためには、巧みに迷路を動かさなければなりません。割り当てられた宝物や生き物を全て手に入れ、最初に出発点に帰り着いたプレイヤーが勝ちです。 内容:ゲーム盤×1、迷路カード×34枚、宝物カード×24枚、駒×4、説明書【宅配便のみ】